
2023年09月20日 ~ 2023年09月20日
大田支部
9/20大田「変貌する世界経済とわが国、わが国企業の課題」伊藤忠総研 武田社長
例会
一般社団法人東京中小企業家同友会 大田支部21研9月研究会
日本政策金融公庫大森支店海外セミナー
==================================
講師 株式会社 伊藤忠総研 チ-フエコノミスト 代表取締役 武田 淳 氏
===================================
■ 日 時 2023年9月20日(水) 午後6時30分 ~午後9時
■ 会 場 大田区産業プラザPio
3階 特別会議室
交通:京浜急行/京急蒲田駅 徒歩3分
大田区南蒲田1-20-20 https://www.pio-ota.net/access/
■ZOOMオンライン参加を希望する方は下記よりアクセスしてください
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/4529685053?pwd=N0pkbnZGQjNaS2N4aVgzUUxvSmJyUT09
ミーティングID: 452 968 5053
パスコード: 1111
■参加費無料
====================================
新型コロナ感染症による疲弊と分断を乗り越えようとする世界をウクライナ危機(ロシアのウクライナ侵略)が襲い、半導体では、調達危機から始まった市場の激変の中で、先端分野と製造装置をめぐる米中のデカップリング(→デリスキング)が進められ、市場と各国の政策を揺り動かしています。
複合危機と軋轢を深める国際社会の背景には、冷戦終結後の世界経済の巨大な構造転換があります。
この30年の中国の名目GDP(人民元ベ-ス)は50倍。実物経済の供給能力の新興国への巨大なシフトと、その中で、この国の人々、統治システムが、どれだけ揺り動かされたかを理解することができます。
米国では、金融とITを基軸とした産業構造再構築を進めた社会分断の深まりのなかで、ビックテック(GAFA+M)が台頭し、ビッグデ-タをベ-スに、AI技術革新に向かいました。
わが国でも、この変化に向かい合ってきた分野から、漂流/埋没と手を切る次の一歩が踏み出されていきます。気候変動や社会の疲弊、分断に向かい合っていくことは、その必須の課題となるでしょう。
不確実な経営環境、リスクや軋轢に向い合い、課題解決を進める私達にとって、変貌する世界と生み出される課題について、客観的な認識を深めることは、自らの針路のなくてはならない基盤となります。
============================================
■ 主 催 東京中小企業家同友会 大田支部21研
日本政策金融公庫 大森支店
■ 共催等 共催 公益財団法人 大田区産業振興協会
後援 東京中小企業家同友会 国際ビジネス支援部会
===============================
■ 講師略歴 武田 淳(たけだ あつし)氏 株式会社 伊藤忠総研 チ-フエコノミスト/代表取締役
1990年3月 大阪大学工学部応用物理学科卒業。2022年3月 法政大学大学院 経済学研究科修了
1990年4月 第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。93年12月 第一勧銀総合研究所(現みずほ総合研究所) 出向経済調査部にて日本経済を担当。95年4月 日本経済研究センタ-出向 経済予測担当として欧州経 済、日本経済、マクロモデルなどを担当。96年4月 第一勧銀総合研究所(現みずほ総合研究所)日本 経済総括、金融市場総括、マクロ経済総括を担当。2006年1月 みずほ銀行 総合コンサルティング部 事業承継を中心とした経営コンサルティング業務に従事。09年1月 伊藤忠商事入社 マクロ経済総括と して内外政経情勢の調査業務に従事。2019年4月 伊藤忠商事より伊藤忠総研へ出向 現職。
①大田区産業プラザPioで参加
本研究会は参加費無料ですが、セキュリティの関係上、事前に参加者登録をお願いします。
金額¥ 0
②ZOOMオンラインで参加
参加登録(メルアド登録済)された方にメールにて開催当日にZOOMのIDを送付します
金額¥ 0